自分がいろいろ調べててこれがすぐ出てきたら無駄な時間使わないで済んだなーと思ったので、同じようにタイムロスをする人を減らすべくこの記事を書きました。少しでもお役に立てていただければ幸いです。
新幹線に一番お得に乗る方法は?
最近ではスマートEXやエクスプレス予約などのサービスがありますが、登録が必要だったり年会費がかかったりするのでその点も考慮して選ぶ必要があります。
新幹線の乗車券を購入する際のメリット・デメリットを次でご紹介します。
条件によってどの購入方法が適しているかも説明しているの検証してみてください。
乗車券の購入方法は4種類
窓口で直接買う
区間を言うだけで簡単に買える
往復割引が効く
デメリット
窓口まで行く必要がある
こんな方におすすめ
ネットで安い乗車券を探すのがめんどくさい
会員登録したくない
利用する駅がローカルな小さな駅
コメント
ネットで購入する方が安く買える場合が多いですが、ローカルな小さな駅だったり乗り換えが複数回必要な場合、ネットだと購入方法が複雑な場合あります。
(例:東京〜熊本区間の場合、博多でつばめに乗り換えが必要なためかネット上では博多駅までしか出てこないことがありました)
スマートEX
ネット上で乗車券が買える
年会費がかからない
デメリット
EXほど割引率が高くない
こんな方におすすめ
走行距離がさほど長くない
メインのクレジットカードのポイントを貯めたい
コメント
ネット上で新幹線チケットが買え、EXと違い年会費はかかりません。
その分割引率は劣りますが、走行距離がさほど長くなく、
メインのクレジットカードのポイントを貯めたい人にはおすすめです。
また支払いクレジットカードに指定がないのもメリットかと思います。(わたしが楽天カードをメイン使いにしているのでけっこう大事なポイントだったりします)
エクスプレス予約
割引率が高い
ネットで乗車券が買える
デメリット
年会費が1000円(税別)かかる
支払いに利用できるクレジットカードの種類が限られている
こんな人におすすめ
新幹線を頻繁に利用する
1回限りの利用でも走行距離が長い
指定のクレジットカードを持っている
コメント
年会費が1000円(税別)かかるというデメリットはありますが、走行距離が長ければ長いほど割引率が上がるので遠出する人は1回限りの利用だとしても会員登録をした方が安い場合があります。
ただし、支払いのクレジットカードが限られているor専用のクレジットカードを作成しなければいけないため、ポイントを貯めている方やカードを増やしたくない方には大きなデメリットだと思います。
※利用したいクレジットカードがエクスプレス予約に対応しているかはこちらのページより調べることができます。ちなみに、Masterは対象外です。
JRセットプランを利用する
メリット
ネットで乗車券が買える
乗車券だけの場合より安い可能性が高い
デメリット
小さな駅発着のセットがない
安いホテルが満室の場合、高くなることもある
新幹線チケットが郵送なため即日対応が難しい
繁忙期は1名利用ができない場合がある
こんな人におすすめ
利用する駅が大きい駅である(東京〜大阪など)
複数人で利用する
ホテルも合わせて予約したい
出発日まで余裕がある
コメント
大きな駅発着のパックしかない点がデメリットですが、ホテルの宿泊費を含めても新幹線の乗車券を往復で買うより安く済む場合も多くあります。
以前は地元の小さな駅発着のパックも販売していましたが、現在は販売されていないためわたしはこちらは利用できません。
コメント