シミ取りのために韓国美活に行ったのですが、ついでに激安で美容鍼ができるチェヒョク韓医院で美容鍼と鼻鍼(鼻の穴と足と手に鍼を刺してオヒョルという古い血を出す瀉血)とカッピングを体験してきました。
美容鍼は一切痕は残らなかったのですが、カッピングと鼻鍼の内出血がひどかったので回復までの経過を報告したいと思います。
すでに鼻鍼を経験して同じように回復中の方や、これからチェヒョク韓医院での施術を検討している方の参考になれば幸いです。
チェヒョク韓医院の記事はこちらから読むことができます。
鼻鍼(瘀血鍼)
当日
≪スネ≫
美容鍼と違って血を出すために太い鍼で刺されたので穴だらけです。この時点では内出血はありません。
≪手≫
刺しどころが悪かったのか直後に左手の一部がぷくーと膨らみました。夜には膨らみはなくなりましたが、刺された以外のところまで内出血が広がっています。
1週間後
≪スネ≫
仕事中に正座をすることが多々あり、スネの部分に体重がかかるためか内出血が悪化しました。
穴もまだそのまま穴のままで友人に足を見せたら目を伏せてしまうほどひどい状態です。
≪手≫
青アザから黄疸のようになってきましたが、まだまだ色がわかります。
2週間後
≪スネ≫
アザはまだ残っていますが、穴は回復が早く気にならないほどにはなりました。足の甲の穴はまったく気になりません。
≪手≫
1週間経過した頃は不安だった手の甲のアザですが、まったく何事もなかったかのように綺麗に治りました!人間の自然治癒力ってすごい。
3週間後
≪スネ≫
まだうっすらアザはあるものの、ほとんど気にならないほどには治ってきました。穴はもうありません。
≪手≫
完治したため以降はなし。
1ヶ月後
先週より若干変わったかなーというくらい。もはやアザの痕なのか、元々内出血みたいになってたのかわかりませんが、ぱっと見で気にならない程度にはなったので一応完治ということでいいかな。
カッピング
当日
紫色の丸が背中のいたるところにあり、てんとう虫みたいです…。ちなみに紫に近いほど悪いらしいです(笑)
3日後
他の箇所に比べて比較的色の薄かった箇所が早くも赤っぽくなってきました。
1週間後
背中は順調に紫がなくなり赤に変わってきているものの、一番紫が濃かった腕の部分はいまだに紫のままです。これずっと残り続けるんじゃ?と不安になりました。
2週間後
腕の紫がやっと薄くなってきました。腕に比べるとて背中は戻りが断然早いです。でもまだまだてんとう虫。
3週間後
まだ丸い痕は残っているもののだいぶ目立たなくなってきました。不安だったのでちょっとホッとしました。
1ヶ月後
パっと見ではほとんどわからなくなったものの、まだうっすら痕が残ってます。これちゃんと消える日がくるんでしょうか?体の血行が悪いからかな…。
鼻鍼(瘀血鍼)に関する注意事項
- 鼻血がよく出る方は予めおっしゃって下さい。
- 鍼治療の術後に鍼疲れ(倦怠感を伴うもの)を患うことがあります。 体質的に鍼疲れが予想される方は予めお声掛け下さい。お薬を2錠お渡しします。倦怠感が出た場合は薬を服用してゆっくり休んで下さい。
- お風呂とシャワーは施術の3時間後に可能です。
- 治療後鼻血が少量出ることがあります。
鼻鍼(瘀血鍼)の回復を早めるために
ほくろ除去の経過報告記事でも紹介している今韓国で流行中のシカペアクリームですが、皮膚の再生力を高めてくれるので鍼の痕の回復におすすめです!
わたしも顔に塗るついでに足にぬりぬりしてました~。
1番人気のDr. Jart+(ドクタージャルト)のシカペアクリームはAmazonでも購入できるので、ぜひ試してみてください!現地で買っても2400円くらいだったので送料込みでこの価格はかなりお得です~(*’ω’*)
おわりに
美容鍼は日本でも施術を受けたことがありますが、鼻鍼は初めて聞いたので体験するのをすごく楽しみにしていました。
鼻鍼自体は鼻の奥なので数日鼻血の塊が気になった程度でしたが、足と手の鍼、さらにカッピングの回復にここまで時間を要するとは思いませんでした。(1ヶ月経過した今でも完全には元通りになっていません(笑 )
わたしと同じような状態になり不安に思われる方もいるかもしれませんが、回復を早めるためには血行促進が大事なので(そもそも血流が悪いから瀉血やカッピングをしているとは思いますが)、シャワーで済ませないでお湯に浸かったり、基本的なバランスのとれた食事と適度な運動を心掛けることが早い回復に繋がるのかなと思います。
ちなみにわたしはまったく運動しない上にデスクワークで座りっぱなしです…。
まだ完全には元通りになっていないので、引き続き経過をみたいと思います。
▼合わせてこちらもどうぞ▼


コメント