コラーゲンは美容にいいと言われてたり、経口摂取しても意味がないと言われたり…「結局肌に効果があるの?ないの?」ということで、コラゲネイドで実験してみました。
1ヶ月間飲み続けてみたところ、目元の小シワが改善されて肌ツヤが良くなったのでご紹介します!
コラゲネイドって?
ニッタバイオラボが販売している、無味無臭、糖分・脂肪分ゼロの粉末コラーゲン。
コラーゲン由来活性型ペプチド100%で、モンドセレクション3年連続金賞受賞実績のある高品質なコラーゲンです。
そもそもコラーゲンとは?
コラーゲンは、タンパク質の一種で人体を構成する大事な成分です。
人間の体の約60%が水分なのは有名ですが、実は約20%がタンパク質であり、そのタンパク質のうち約30%をコラーゲンが占めています。
また、コラーゲンの多くは皮膚に含まれていますが、それ以外にも骨や血管、内臓にも存在し、カラダの基盤の役割を果たしています。
コラーゲンの役割
コラーゲンには、細胞同士を結び付ける・支える・外との境界線をつくるという役割があります。
細胞と細胞の間には、コラーゲンを主成分とする細胞外マトリックスが存在し、外から細胞を守っています。この細胞外マトリックスは、体の内側からほかの組織を支え、また結びつける役割の支持組織に多く存在しています。つまり、体が形作られるのはコラーゲンのおかげなのです。
コラーゲン・ゼラチン・コラーゲンペプチドの違い
- コラーゲン
魚のアラや手羽先などを煮た後に冷えて固まったぷるぷるのアレです。肉や魚の骨や皮などに豊富に含まれていますが、消化吸収はあまりよくない。 - ゼラチン
コラーゲンを加熱して抽出・精製したもの。温かい水によく溶け、ゼリーなどの材料になる。コラーゲンよりは消化吸収しやすい。 - コラーゲンペプチド
さらに消化吸水しやすいように、ゼラチンを細かく酵素分解したもの。分子量が小さいので水によく溶け、体への吸収性も高い。
コラゲネイドが女性におすすめな理由
- 肌にハリが出る
ヒアルロン酸やコラーゲンの生成を促進して、肌の水分量や弾力性を向上させるため、肌にハリが出る。 - 隠れシミに効く
コラーゲンが生成されることで、紫外線の影響による隠れシミなど肌の損傷が改善。 - 髪にコシが出る
コラーゲンペプチドを摂取し続けると、髪の太さが増し、結果としてコシのある髪に。その他にも、「まとまり」「ツヤ」「なめらかさ」「しっとり感」などの効果もあるそうです。 - 爪が強くなる
爪をつくるもとになる爪母細胞にコラーゲンペプチドが働きかけ、代謝を促進しているのではないかと考えられています。
※ コラーゲンペプチドの効果については、コラーゲンナビの「コラーゲンペプチドのエビデンス」に実験結果が公開されています。
コラーゲンペプチドの効果的な摂り方

無味無臭なので、味噌汁やコーヒーなど何に入れてもOKですが、わたしはヨーグルトに混ぜて食べることをおすすめします!
コラーゲンペプチドによる効果を得るためには、1日2.5g〜10gの摂取が必要なのですが、ヨーグルトなら朝食もしくは夕飯のお供として手軽に追加することができます。
コラーゲンペプチドの効果は、1日も経てば消えてしまうと考えられているため、毎日続けることが大切です。そのため、毎日食べるものに入れて摂取すると続けやすいと思います。
コラーゲンペプチドを摂取する前と後
摂取開始前の肌

乾燥がひどく、目元の小ジワがすごい。自分で直視するのが辛いほど、肌がくすんでいます(涙)
摂取し始めて1ヶ月後の肌

肌にハリが出たおかげで小ジワがだいぶ目立たなくなりました!また、代謝促進のおかげで肌のくすみがとれてトーンアップ!
おわりに
「なんとなく肌に良さそう」で始めたコラーゲンペプチドがこんなに効果が出ると思ってなかったのでびっくりしました。
たまたま同時期にまつ毛美容液の検証をしていたので目元の写真があったのですが、比較してみたらまつ毛の成長よりも小ジワが改善されてて慌てて記事にしました!
ブログに書くつもりがなかったので開封前の写真を撮っておらず、開封済みのコラゲネイドになっています(笑)
コラーゲン独特の味が苦手な方もいますが、わたしはそのゼラチン感が好きなためヨーグルトにはたっぷり粉末を入れて毎日美味しく食べています。
消費量が多くてコラゲネイドではコスパが悪くなってしまったため、今では同じ新田ゼラチンが出している業務用のコラーゲンをまとめ買いしてストックしていますが、
まずは試してみたい方は、コラゲネイドはじめてセット(1300円)がおすすめです♪

コメント