最近はせっせと毎日ブログを更新しているのですが、共用PCだから自分が使いたい時に使えないし持ち歩けなくて不便だったので、自分用のパソコンを買うことを決意。
そして一昨日念願のマイパソコンをゲットしましたー!
最初はMacを買おうと思ったけどいろいろ検討した結果、Chromebookを購入。
「使い心地気になる!」との声も多かったので使った感想をまとめてみました。
Chromebookのメリット
・安い
機種にもよるけど3万ほどで買える。個人輸入するともっと安い。
・起動が早く動作がサクサク
パソコン自体のスペックは高くないけど負荷が少ないからサクサク動く。
電源ボタンを押してパスワードを入れると最初からChromeが立ち上がってるの地味にありがたい。
・セキュリティソフトがいらない
Chromebookには最初からセキュリティ対策ソフトが入っているので、購入する必要がない&更新も勝手にやってくれる。
Chromebookのデメリット
・MacやWindowsのアプリが使えない
OSが違うためiTunesやMicrosoft Officeがダウンロードできない。
ただ、ExcelはGoogleのスプレッドシートを使えばいいし、Wordはドキュメント、パワポはスライドで代替可。
・ネットに繋がってないと使えない
Chromebookはオンライン完結型クラウドPCのためネットが繋がっていないと何もできない。
とはいえ、今時ネット環境がない方が少ないと思うのでさほどデメリットではないかと。
・ユーザーが少ない
日本ではあまり普及しておらずユーザーが少ない故に不具合が起きた際の対処法などの情報が少ない。
実際に使ってみた感想
今日で2日目なんですが、今のところなかなかいい感じです。
USキーボードだからちょっと打ちにくいけど慣れれば解決するかな。
パソコンの容量が少ないからファイルの保存はできないけど写真はGoogle Photosで管理しているし、ブログにアップする写真はiPhoneからGoogle Photosに同期してそのままはてなブログにアップロードできるから問題なし。
デメリットにもあげたけど、なぜか日本ではあまり普及していないので電気屋さんで扱っているところが少ないのが残念。
ビックロや池袋のLABI1とかハシゴしてみたけど、そもそも置いてなかったり他のWindowsPCを買うのと変わらないくらい高かったりしたので買うならAmazonがオススメです。
わたしが買ったのはこちらの機種。2017年最新モデルのAcer Chromebook11 N7 CB311-7H-C5ED。
トラックパッドでのスクロールもスイスイできるしMacに慣れてる人でもわりと使いやすいと思う。
同じ機種でグレーもあるけど、こっちはRAMが2GBしかないから買うなら上のホワイトの方がいいかな。
ちなみにアメリカだと2012年モデルが$100以下で売ってたりします。
わたしが買った機種は日本で買うよりちょっと安くては$189.99。日本への送料を入れても日本円で2万5000円くらい。
www.amazon.com
US版Amazonでの買い方に関しては、わかりやすく解説してくれてる方がいるので参考にどうそ。
www.aritolog.com
Amazon.jpで探した時は一番安くて4万くらいだったからアメリカのAmazonで買ったのに、今探したら同じやつが3万くらいで売ってる…(笑)
まだ2日しか使ってないのでこの程度しか情報共有できませんが、1ヶ月後くらいにまたレビューを書きたいと思います。
▼こちらも合わせてどうぞ▼


コメント